バケツ稲の収穫祭♪
(ブログでの紹介がかなり遅れましたが・・・)
バケツ稲のやりましたよ~♪収穫祭!
6月に植えたバケツ稲も10月にはこんなに成長しました。
集まったお父さん達に説明♪ お母さん達も沢山参加していたのでいつもより熱が入ってます!
慣れない?カマで稲刈り♪
スリバチと軟式ボールで脱穀プチ体験♪
空き瓶と棒で精米プチ体験♪
なんてこともやり・・・
竹で作った炊飯器でご飯を炊く!
おぉ~っちゃんと竹?てる
ついでに災害用の『ねこ袋』でも炊飯してみました。
ねこ袋っていうナイロン袋に米と水を入れて鍋で火にかけるとちゃんと炊けるんです。
味は断然 竹で炊いた方がおいしかったです。
竹の太さとかで炊きあがりが関係するかなと思いましたが、火加減ですね。
端の方で炊いたモノは微妙に芯が・・・
ウチのお兄ちゃんはまさに食らう!って感じで残っているものも最後まで食べ続けていました。
飲み方も豪快! いったい誰に似たんだぁ~?
月1回、たった2時間のお父さんと子供を対象にした親子クラブですが、子供たちにとって一生の想い出や宝物になるんじゃないかなぁ~
バケツ稲のやりましたよ~♪収穫祭!
6月に植えたバケツ稲も10月にはこんなに成長しました。
集まったお父さん達に説明♪ お母さん達も沢山参加していたのでいつもより熱が入ってます!
慣れない?カマで稲刈り♪
スリバチと軟式ボールで脱穀プチ体験♪
空き瓶と棒で精米プチ体験♪
なんてこともやり・・・
竹で作った炊飯器でご飯を炊く!
おぉ~っちゃんと竹?てる

ついでに災害用の『ねこ袋』でも炊飯してみました。
ねこ袋っていうナイロン袋に米と水を入れて鍋で火にかけるとちゃんと炊けるんです。
味は断然 竹で炊いた方がおいしかったです。
竹の太さとかで炊きあがりが関係するかなと思いましたが、火加減ですね。
端の方で炊いたモノは微妙に芯が・・・
ウチのお兄ちゃんはまさに食らう!って感じで残っているものも最後まで食べ続けていました。
飲み方も豪快! いったい誰に似たんだぁ~?
月1回、たった2時間のお父さんと子供を対象にした親子クラブですが、子供たちにとって一生の想い出や宝物になるんじゃないかなぁ~
この記事へのコメント