みんなで収穫したそばでそば打ちをしたよ
ついにこの日がやってきました。
みんなで日射病寸前の状態になりながら植えたそばが、実をつけ、収穫して製粉しました。
そして!やっとそば打ちです。
ナイロン袋にそば粉8対強力粉2の割合で粉を入れ、水を入れてよく振ります。
中の空気を出してしっかり結んで練ります。
そばは空気に触れると酸化するのでこうすると練るのに時間がかかる子供たちでもじっくり練れますし、手も汚れません。
約10分そばを練ったら袋から出して、しっかりと打ち粉(そば粉)を付けて麺棒で延ばします。
2mくらいの厚さまで延ばしたら、畳んで、包丁で切ります。
後はゆでて出来上がりです。
子供たちはそばで泥団子のように玉を作ってゆでたりもしていました。
うどんなみに太いそばや切れギレになったそばもありましたが、自分たちで種まきから収穫までしたそばの味はやっぱり格別です!
今回は初めてのチャレンジで、思い通りの日程でそばが育たなかったり、そばの育て方からそば打ちまで手探り状態で、苦労しましたがその苦労も吹き飛んだ楽しい一日でした。
田んぼを貸してくださったり、普段の水やりなどの世話をしてくださったKおじさん、Yおじさん、Hおじさん、Mおじさん!
本当にありがとうございました。
一緒にそば作りをしたお父さんたちや子供たちもそば作りの楽しさや大変さ、協力してくださった皆さんへの感謝の気持ちなどいろんなことを学んだと思います。
大変でしたが、また来年もできるといいなと思いました。
みんなで日射病寸前の状態になりながら植えたそばが、実をつけ、収穫して製粉しました。
そして!やっとそば打ちです。
ナイロン袋にそば粉8対強力粉2の割合で粉を入れ、水を入れてよく振ります。
中の空気を出してしっかり結んで練ります。
そばは空気に触れると酸化するのでこうすると練るのに時間がかかる子供たちでもじっくり練れますし、手も汚れません。
約10分そばを練ったら袋から出して、しっかりと打ち粉(そば粉)を付けて麺棒で延ばします。
2mくらいの厚さまで延ばしたら、畳んで、包丁で切ります。
後はゆでて出来上がりです。
子供たちはそばで泥団子のように玉を作ってゆでたりもしていました。
うどんなみに太いそばや切れギレになったそばもありましたが、自分たちで種まきから収穫までしたそばの味はやっぱり格別です!
今回は初めてのチャレンジで、思い通りの日程でそばが育たなかったり、そばの育て方からそば打ちまで手探り状態で、苦労しましたがその苦労も吹き飛んだ楽しい一日でした。
田んぼを貸してくださったり、普段の水やりなどの世話をしてくださったKおじさん、Yおじさん、Hおじさん、Mおじさん!
本当にありがとうございました。
一緒にそば作りをしたお父さんたちや子供たちもそば作りの楽しさや大変さ、協力してくださった皆さんへの感謝の気持ちなどいろんなことを学んだと思います。
大変でしたが、また来年もできるといいなと思いました。
この記事へのコメント