第2回プレーパークをやりました
第2回プレーパークをやりました。
第1回はおかやまプレーパークのみなさんに協力していただきましたが、
今回は地元のお父さん友達+僕の奥さんだけで開催しました。
みんな、ほぼ初めてという状態でロープをどう結ぶかとか。。。
家の奥さんもべっこうアメ作りを前日に練習して上手にできるコツはどうだとか。。。
ほんと、試行錯誤でした。
前夜祭として、子供たちが絵を書いてくれた行燈を20個飾りました。
写真はうまくとれていないのですが・・・とっても幻想的でした。
今回は竹林に高い位置に展望台を作りました。
展望台は以前作った竹のイカダです。
なれないミシンを使って作ったハンモック。
お父さん3人がかりでムチャクチャに揺らして、まるで空飛ぶ絨毯!マジックカーペットです。
あまりに振り回し過ぎて竹が折れて乗っていた子を落としてしまいました。
(本当にゴメンナサイ)
他にもソリやブランコも作って遊びました。
ターザンロープも、べっこうアメ作りもやりました。
近いうちに動画も紹介します。
今回やった振り返り。
<良かった点>
1)とにかく地元のお父さんだけでこれだけのことができたこと。
2)普段交流が少ない60代~70代の地元の方も自然に集まって協力してくださったこと。
(大きなキャタツやロープを持ってきてくれたり、
火事予防にバケツと水を準備してくれたり、
サツマイモやお菓子を差し入れしてくれたり、
いろんな準備を手伝ってくれたり、
応援してくれたりしました)
3)最後にゴミがなく、遊びに来てくれた子供たちのマナーもアップしていたこと。
4)初めて妻にも手伝ってもらったのですが、いろいろ細かい点に気遣いをしてくれました。
それから、開催前後は相談ごとや感想話で夫婦の会話がいつも以上に盛り上がりました。
5)子供たちだけで遊びに来ている子、親子で来ている子、
楽しそうな声につられて集まった地元の年配の方・・・
世代を超えてたくさんのひとが来て交流できたこと。
<反省点・次回への課題>
1)小さい子が安心して遊べる就園前の1~2才の子でも楽しめるようなスペースを準備できると良い。
→ブランコとソリを完全にわけないと小さい子は安心して遊べない。
2)自転車で来た子たちの駐輪マナーが悪かったので、マナーをきちんと教えること。
3)ハンモック(マジックカーペット)は落ちても安全な場所に設置すること。
4)お父さんがあまりにはしゃぎすぎて度を超えてしまわないこと。
5)神社や新宮社など歴史あるものを子供たちにもわかるような説明ボードをつけて知ってもらうこと。
良い点も悪い点もありましたが、手伝ってくださったみなさん、
遊びに来てくれたみんな、温かく見守ってくれたみなさん、
本当にありがとうございました。
次回は12月5日にやります!
第1回はおかやまプレーパークのみなさんに協力していただきましたが、
今回は地元のお父さん友達+僕の奥さんだけで開催しました。
みんな、ほぼ初めてという状態でロープをどう結ぶかとか。。。
家の奥さんもべっこうアメ作りを前日に練習して上手にできるコツはどうだとか。。。
ほんと、試行錯誤でした。
前夜祭として、子供たちが絵を書いてくれた行燈を20個飾りました。
写真はうまくとれていないのですが・・・とっても幻想的でした。
今回は竹林に高い位置に展望台を作りました。
展望台は以前作った竹のイカダです。
なれないミシンを使って作ったハンモック。
お父さん3人がかりでムチャクチャに揺らして、まるで空飛ぶ絨毯!マジックカーペットです。
あまりに振り回し過ぎて竹が折れて乗っていた子を落としてしまいました。
(本当にゴメンナサイ)
他にもソリやブランコも作って遊びました。
ターザンロープも、べっこうアメ作りもやりました。
近いうちに動画も紹介します。
今回やった振り返り。
<良かった点>
1)とにかく地元のお父さんだけでこれだけのことができたこと。
2)普段交流が少ない60代~70代の地元の方も自然に集まって協力してくださったこと。
(大きなキャタツやロープを持ってきてくれたり、
火事予防にバケツと水を準備してくれたり、
サツマイモやお菓子を差し入れしてくれたり、
いろんな準備を手伝ってくれたり、
応援してくれたりしました)
3)最後にゴミがなく、遊びに来てくれた子供たちのマナーもアップしていたこと。
4)初めて妻にも手伝ってもらったのですが、いろいろ細かい点に気遣いをしてくれました。
それから、開催前後は相談ごとや感想話で夫婦の会話がいつも以上に盛り上がりました。
5)子供たちだけで遊びに来ている子、親子で来ている子、
楽しそうな声につられて集まった地元の年配の方・・・
世代を超えてたくさんのひとが来て交流できたこと。
<反省点・次回への課題>
1)小さい子が安心して遊べる就園前の1~2才の子でも楽しめるようなスペースを準備できると良い。
→ブランコとソリを完全にわけないと小さい子は安心して遊べない。
2)自転車で来た子たちの駐輪マナーが悪かったので、マナーをきちんと教えること。
3)ハンモック(マジックカーペット)は落ちても安全な場所に設置すること。
4)お父さんがあまりにはしゃぎすぎて度を超えてしまわないこと。
5)神社や新宮社など歴史あるものを子供たちにもわかるような説明ボードをつけて知ってもらうこと。
良い点も悪い点もありましたが、手伝ってくださったみなさん、
遊びに来てくれたみんな、温かく見守ってくれたみなさん、
本当にありがとうございました。
次回は12月5日にやります!
この記事へのコメント